簡単に水を飲ませる方法はコレ!

From:四十内 健太

東京のセミナー会場より、、、

今日は、認知症患者さんが

自ら進んで水を飲んでくれる
テクニックをお伝えします!

 

認知症患者さんに
「お水飲もう!」

と言っても、
なんやかんや言い訳を言われ、

中々飲んでくれない…

水は認知症改善に必要だと
思っているあなたにとって、

「なんで分かってくれないんだ!」
と思うでしょうし、
イライラする原因にもなりますよね💦

僕も昔はそうでした。

 

でも今では、
僕の治療院に通われている
患者さんのほとんどは、

お水をゴクゴク
飲んでくれているんですよね。

その理由は、
“とあるテクニック”
を使っているから。

もしかしたら、あなたの目の前の
患者さんにも役立つかもしれません。

このテクニック、
一度試してみてください!

動画で解説します!

 

 

P.S.
今回のお水を飲ませる
テクニックも大事。

でも、どうせなら、
「どんな水を飲むか?」
これも大事ですよね😊

その人に合わせて
選べばいいと思いますけど、

認知症状への対策としては、
これがオススメですよ〜🙋‍♀️

詳細はこちら

筋膜整体にはこんな意外な効果もある!?

From:四十内 健太

大阪のセミナー会場より、、、

あなたは、認知症改善を目的とした
筋膜整体がもたらす効果をご存知ですか?

体の痛みが取れるのは勿論、

脳をはじめ、全身の血流が改善されたり、
リラックス効果などなど…
患者さんへのメリットは色々!

僕は必ず患者さんに施術で行っています。

そして、先ほどの効果が現れると、
何と〇〇ができるようになるんですよね!

これができれば、、、

更に認知症改善のスピードがグン!
とアップするわけです。

あなたは、
このもう一つの効果をご存知ですか??

続きはこちらで

 

 

P.S.
筋膜整体となると
専門知識がいるかも。

でも、体操でなら
自分で身体を動かしながら
アプローチをすることが😊

僕たちオリジナルの音楽を使い
楽しく効果的にアプローチ…

しかも見てくれた方全員に
24個のプレゼントがもらえる!

ぜひ、予定を空けて
視聴してください!

当日はこちらから

 

 

<今日のメルマガを書いた人>

四十内 健太(あいうち けんた)
ザ•正体弁慶院長
認知症リハビリテーション専門士
養成講座 認定講師

1985年生まれ、富山県魚津市出身

富山県富山市で、認知症改善専門院、
「ザ•正体弁慶」の院長として、
全国から来院する認知症患者さんの
施術にあたっています。

今回のセミナー会場、隣の部屋で

高松さんが上級コースの講師、

下の階で「うつリハ協会」の
平井がセミナーをしていました。

LAPREグループの、
うるさい奴らがギュッと集結(笑)

会場にいた知らない方々、
すみませんでした!

╋━━━━━━━━━━━━━━━━╋

脳血流アップの首ストレッチ!

From:四十内 健太

富山県の治療院より、、、

今日は、脳の血流を改善させる
ストレッチをお伝えします!

これは座りながらできるので、
車椅子の方でも簡単にできます♪

首をキュッキュッ!

と倒すだけで、
気持ちよーく伸ばせます!

 

…でも、あまりにも筋肉が硬い方には、
怪我の恐れがあるので、

無理には行わないでほしいんですが、

これ、なかなかに効果的です(^^)

やり方を見る

 

 

P.S.
他にも、脳を活性させて
認知症状をどう改善させるか?

脳だけでなく、
色々な角度でアプローチしてあげましょう。

まず第一歩として、
これを学ぶのがオススメです🙋‍♀️

詳細はこちら

 

=====================
※ 本日のメルマガへの感想はこちら
⇒ 感想や質問を送ってみる
いつも温かいコメント、ありがとうございます!

<今日のメルマガを書いた人>


四十内 健太(あいうち けんた)

ザ•正体弁慶院長
認知症リハビリテーション専門士
養成講座認定講師

1985年生まれ、富山県魚津市出身

富山県富山市で、認知症改善専門院、
「ザ•正体弁慶」の院長として、
全国から来院する認知症患者さんの
施術にあたっています。

数日前、宮川大輔さんと
ケンドーコバヤシさんの
トークライブに行って、

久々に笑ってお腹が痛くなりました(笑)

そのトークライブで
色々勉強になったことがあったので、
また動画でお伝えしますね😄

認知症予防したい方は、お楽しみに♪

╋━━━━━━━━━━━━━━━━╋

 

 

内臓の機能低下は、舌を見よう!

From:四十内 健太

富山県の治療院より、、、

今日は、舌を見るだけで
内臓の機能低下を評価できる
方法をお伝えします!

どうやって調べるのかと言うと、

患者さんの顔色を見たり、身体を触ったり、

普段の食生活などを調べたりして、
機能低下した内臓を調べます。

 

実は、舌も内臓の調子を映し出してくれる
鏡のような役割を持ちます。

今回は、東洋医学的な目線から、

舌を見るだけで内臓の機能低下を調べる
方法をお伝えします!
⬇️
続きはコチラ

 

 

P.S.
評価をしてから、リハビリする…

認知症状の改善に
とても重要な流れです!

あなたも、“テンプレ”を使って、
目の前の利用者さんを
改善させていきませんか?

公開は明日までです😊

詳細はこちら

 

=====================
※ 本日のメルマガへの感想はこちら
⇒ 感想や質問を送ってみる
いつも温かいコメント、ありがとうございます!

<今日のメルマガを書いた人>


四十内 健太(あいうち けんた)
ザ•正体弁慶院長
認知症リハビリテーション専門士
養成講座認定講師

1985年生まれ、富山県魚津市出身

富山県富山市で、認知症改善専門院、
「ザ•正体弁慶」の院長として、
全国から来院する認知症患者さんの
施術にあたっています。

 

先日、母が還暦を迎えました。

節目ということで家族を食事に招待しましたが、
久々に家族集まっての食事は、
何だか照れ臭いような不思議な感覚でした。

「家族が基本」
これからはなるべく実家にも帰ろうと思います、、、。

 

誰でも実践できる腎臓ストレッチ

From:四十内 健太

富山県の治療院より、、、

今日は腎臓のストレッチをお伝えします!

認知症状を改善していく上で、
内臓の機能の改善も大切なんですが、、

特にその中でも、腎機能の活性化は
かなり重要になります。

腎臓が元気になると、
全身の血流や血圧が安定するのは勿論、

身体が水を欲しがるようになってきます!

 

あなたもご存知の通り、
水の摂取は認知症改善への

スピードをグンっと上げます。

このストレッチは、立っていても、
座っていても行うことが出来ますので、

是非目の前の認知症患者さんに
試してみてください😄

解説はこちらで

 

 

P.S.
簡単だったでしょう?

ちょっとしたことでも
認知症状は改善させることができます!

他にどんな方法があるの??

もし、あなたが知識を身につけたいなら、
まずはコレから学びましょう!

今なら、
「認知症状改善入門セット」
プレゼント中です🙋‍♀️

詳細はこちら

 

=====================
※ 本日のメルマガへの感想はこちら
⇒ 感想や質問を送ってみる
いつも温かいコメント、ありがとうございます!

<今日のメルマガを書いた人>


四十内 健太(あいうち けんた)

ザ•正体弁慶院長
認知症
リハビリテーション専門士
養成講座認定講師

1985年生まれ、富山県魚津市出身

富山県富山市で、認知症改善専門院、
「ザ•正体弁慶」の院長として、
全国から来院する認知症患者さんの
施術にあたっています。

今日の動画でも水の大切さを話していますが、

20代前半の頃は、コーヒーとビールと
少しのお茶で生きていました。

水なんかほとんど飲まずにいた結果、
毎朝ダルいし、治療は今思えば下手やしで、
良いことはありませんでしたね(笑)

やっぱり水は大切だなーと思う今日この頃…
今では1日に3ℓ飲めるようになりました♪

体調は毎日最高だし、
治療も格段にレベルアップしました😄

╋━━━━━━━━━━━━━━━━╋

 

タオル1枚でできる、血流改善体操

From:四十内 健太

 

富山県の治療院より、、、

 

今日は、タオルを使って座りながらできる

簡単な体操をお伝えします!

 

 

うちの治療院の患者さんにも

試してもらっているんですが、

 

家族様からも喜ばれているので、

あなたにもシェアしようと思います!

 

この4つの体操を実行してみてください!

 

P.S.

認知症状の改善をしていくなら、

こういった体操を始め、

薬以外の方法をお勧めします!

 

なぜ、認知症の薬はダメなのか?

 

だって、医療先進国の

フランスでさえ、撤退してるんですから…

詳細はこちら

認知症介護の心得

From:大石峰丈

「言うこと聞かないならもう知らないよ!」

これは先日、
僕の目の前である娘さんが
認知症のお母さんに言った言葉です。

それを聞いて僕は
そんな言い方せんでもいいのに…
って思いました。

あなたなら
なんて娘さんに声をかけますか?

僕は何も言えませんでした…

僕は以前、
「もうちょっと優しく言うた方が…」と
あるご家族に提案したら
「先生は家族じゃないからそんなことが言えるのよ!」と
怒られた経験があります。

だから、この時も何も言えませんでした。

でもですね。
ご家族を含めた周りの心構えで
結果も変わってくると思うんです。

今回はそんな体への影響と
心構えについてのお話です。
↓↓↓
https://youtu.be/uhpCn1xDETg

ありえへん薬の話

From:大石峰丈

「このままでは友達がいなくなる」と
先週、友達との約束を
忘れてしまうという方が来られました。

目標はちゃんと約束を覚えて
友達と楽しい時間を過ごせる生活。

それに向けて、
現在の状況を確認するとですね。

この方、病院で
アルツハイマーなどの診断はないのに
予防として認知症の薬を飲んでいました。

僕は内心、
そんなことある?
って思って驚いていました…

だってね。

認知症の薬の説明書には
診断を受けた人のみに処方すると書いてるんです。

おかしくないですか?
続きは動画をご覧ください

https://youtu.be/Ch_hsY4-Q7U

アルコールが分解できる時間

From:大石峰丈

お酒は適量なら身体に良い説

あなたはどう思いますか?

実際、身体に良いって実験がありました。

1981年、
イギリスのマードック博士が毎日、
適量を毎日飲んでもらった実験では
血管系の病気が改善された。

だからお酒は身体に良いんだ!

でも内容を見てみるとですね…

イギリスヨーロッパには
お酒が飲めない人は0%だそうです。笑

ヨーロッパの人は全員
アルコールの分解酵素を持ってるそうです。

分解酵素がない人が多いのはアジア人。

特に多いのは日本で約4割が、
アルコールの分解酵素を持っていなかったり
上手く働かなそうです。

だから、この実験は
お酒が飲めない人が実験に入ってないですね。

通常、分解するには
どれくらいの時間がかかるのか?
(酔いが覚めるまでの時間)

詳しくはこちら
↓↓↓

整体のスキルをもっと上げる方法

From:四十内 健太

大阪のセミナー会場より、、、

今日は、認知症状の
改善テクニックを、、

フル活用できるための
お話をさせていただきます。

認知症改善テクニックの中でも、
患者さんのお身体を触って
改善させる機会って多いんですよね!

整体や内臓療法、頭蓋療法など。

そのテクニックをしっかりと
活かたいと思っている方は、
ココに注目してください!

ココを意識するだけで、
あなたの技術はしっかり活かされます。

動画を見る

 

 

P.S.


お父さんお母さん、
何度も同じことを言ってませんか?

どうすれば解決できるのか、、
家でできることをまとめました!

今なら無料でゲットできます😊

詳細はこちら

1 2 3 4 5 6 60